取扱ショップリスト
¥3,240
北タイの美しい村、doiwaweeで生まれた特別なお茶との出会い。それは、台湾から逃れてきた茶師たちが、樹齢数百年の古樹に出会い、自然の豊かな環境で茶づくりを始めたことがきっかけです。彼らは、農薬を使わず、自然との共生を大切にし、最高の茶葉を育てました。
私たちeavamは、チェンマイにて茶房を開く際、この伝統的なお茶に触発され、新たにこの烏龍茶(柳)をお届けすることを選びました。お茶は、身体を内側から健やかにしてくれる、心をリラックスさせる素晴らしい存在です。
●eavamのお茶:doiwawee oolong liu(柳)
人々が時を重ねて育て上げたこの烏龍茶は、樹齢20~40年の茶樹の、新芽と若葉を使用しています。
これは「hong 紅」の茶畑よりも山深い、標高1,400メートルのDa Hei Shanと呼ばれる山岳地帯の茶畑で育てられています。
茶の若葉が収穫されるのは1〜3月の寒季(乾季)。暖かくなるのを待たずして収穫されるため、不知春とも呼ばれます。
暑さや強い陽射しを受けずに育った茶葉は柔らかく甘みがあります。
発酵を浅くすることで、一煎目は、柳の若葉のような水色。透明感のある蘭や若葉の香りと舌に感じる甘さがあり、喉には爽やかな余韻が残ります。
-----------
●doiwawee oolong liu 烏龍茶(柳)
内容量:32g(個装8g×4)
パッケージ仕様:個装アルミ蒸着パック、手漉き紙包み
原産国:タイ
賞味期限:パッケージに記載
【ご注意】
お茶の特性上、保管は湿気の少ない場所で行ってください。開封後はできるだけ早めにお楽しみください。
【お茶の淹れ方(1〜2人分)】
1. 十分沸騰させた湯を用意します。
2. 茶器に湯をかけて温め、湯を切ります。
3. 茶壺(急須)に茶葉4gを入れ、熱湯を注ぎます(100mlほどの小さめのものがお勧めです)。茶葉を開かせ、すぐにその湯は捨てて、香りを楽しんでください。
4. 再度熱湯を注ぎ、フタをして保温します。
5. 1〜2分蒸らしてから、茶海に注ぎ、好みの茶杯に分けてお楽しみください。
eavamのお茶「doiwawee」は、五煎から六煎まで楽しめるお茶の逸品で、香りと味わいの変化を楽しめます。